ここでは、成体マウス脳室下ゾーンから単離された拡大神経幹細胞(NSC)における遺伝子導入効率を高めるように設計されたヌクレオフェクションシステムについて説明します。この知見は、この方法が神経幹細胞における遺伝子摂動を大幅に改善し、従来のトランスフェクションプロトコルの有効性を上回り、細胞の生存率を向上させることを示しています。
成体マウス脳の脳室下領域(SVZ)からの神経幹細胞(NSC)の単離と増殖は、マイトジェンとして塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)と上皮成長因子(EGF)を添加した培地で達成でき、ニューロスフェアとして知られるクローン凝集体を産生します。この in vitro システムは、NSCの可能性を研究するための貴重なツールです。プラスミドに取り込まれたsiRNAまたは遺伝子のトランスフェクションは、遺伝子発現の摂動を誘導し、NSC生物学を研究するために使用できます。しかし、NSC培養物への外因性核酸送達は、中枢神経系(CNS)細胞トランスフェクションの効率が低いため、困難です。ここでは、成体マウスSVZからの拡大したNSCにおける遺伝子導入の高効率を達成する改良されたヌクレオフェクションシステムを紹介します。この比較的簡便な方法により、成体神経幹細胞における遺伝子摂動が増強され、従来のトランスフェクションプロトコルを凌駕し、生存率が80%を超えることを示しました。さらに、この方法は一次単離された神経幹細胞にも適用でき、ニューロスフェア培養におけるノックダウンまたは過剰発現による遺伝子発現操作を通じて、遺伝子機能研究に重要な進歩をもたらします。
神経幹細胞(NSC)は、脳に常在する多能性幹細胞です。これらの細胞は、自己複製し、アストロサイト、オリゴデンドロサイト、ニューロンの3つの神経系統に分化する能力を持っています1。その結果、神経幹細胞は、哺乳類の成体神経新生、つまり脳内で新しいニューロンが生成されるプロセスにおいて重要な役割を果たしています2。神経幹細胞は、主に成人の脳内の神経原性ニッチと呼ばれる2つの領域、すなわち側脳室の壁に沿った脳室下ゾーン(SVZ)と海馬の歯状回内の顆粒下ゾーン(SGZ)に存在します3,4。成体マウスで最も活発な神経原性ニッチであるSVZのNSC(B細胞とも呼ばれる)は、自己複製してトランジット増幅前駆細胞(TAPまたはC細胞)を産生し、その後神経芽細胞(A細胞)に分化します。これらの神経芽細胞は、吻側遊走流(RMS)を介して嗅球(OB)に移動し、そこで介在ニューロンへの完全な分化を経て、既存の回路3,4,5,6に統合されます。
これらのニッチ内でNSCを調節する分子的な手がかりとシグナルの複雑な相互作用を理解することは、治療への応用にその可能性を活用するために重要です。そのために、NSCの選択的初代培養から表面マーカー7,8,9,10を用いた細胞選択まで、この細胞集団を研究するためのさまざまな方法が開発されてきた。本稿では、塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)と上皮成長因子(EGF)の両方のマイトジェンを含む無血清選択培地を用いたSVZ NSCのin vitroでの単離と培養について詳述しています。この培地は、細胞増殖を促進し、成体マウス脳のSVZから得られるNSCの幹細胞性を維持し、ニューロスフェアとして知られるin vitroクローン性、三次元性、非接着性凝集体を形成します9。ニューロスフェア培養は、NSCの増殖、自己複製、分化、および生存に影響を与える分子メカニズムと因子を操作および研究するための制御されたプラットフォームとして機能します11。特に、培養物中に形成された初代ニューロスフェアの数は、in vivoでSVZに存在するNSCの数を推定することを可能にし、成体のNSCプール12,13に対するさまざまな条件の影響を研究するための強力なツールになります。さらに、初代培養が確立されると、NSCは増殖条件下で対称的な分裂を通過する際に新しい凝集体(二次ニューロスフェア)を生成することができる14。したがって、二次ニューロスフェア細胞の低密度播種(クローンアッセイ)は、これらの培養物の自己複製率を評価するために利用することができる4,15,16,17。
NSC調節を支配するメカニズムを明らかにするニューロスフェアの可能性にもかかわらず、一部の研究者は、細胞が成長する人工的な条件が神経因性ニッチの複雑なin vivo微小環境を忠実に再現しない可能性があると主張して、in vitroの知見の妥当性に疑問を呈しています18,19,20,21,22 .もう1つの論争の的となっている点は、ニューロスフェアで観察された不均一性をめぐるものです。それにもかかわらず、この変動性は、in vivoで自然に発生するNSCの対称的および非対称的な分裂を反映していると考えられています23,24。さらに、近年のバリデーションにより、in vivoでSVZ神経原性ニッチ内での働きを予測するためのNSC培養の利用が支持され、いくつかの研究では、in vitroで培養されたNSCがin vivoで観察されたトランスクリプトームプロファイルを正確に維持することが実証されています11,25。
したがって、ニューロスフェア培養は、NSCの増殖および分化能力を探求する方法としてだけでなく、NSC生物学を支配する遺伝子の影響を研究するシステムも提供します。神経幹細胞における遺伝子機能を調べるための重要な手法は、遺伝子発現摂動です。プラスミドを介して送達されたsiRNAまたは遺伝子は、細胞培養物にトランスフェクションすることができ、その結果、標的遺伝子のノックダウンまたはアップレギュレーションが起こります。この汎用性の高いアプローチは、条件付きノックアウトマウスを使用して培養を確立する場合と比較して、時間とコストを大幅に削減し、ニューロン新生の遺伝的基盤を解明し、治療の見通しを探求するための有望な道を提供します。神経幹細胞における特定の遺伝子の発現を変化させることで、その挙動の調節が可能になり、増殖、分化、移動などの重要な生物学的プロセスに影響を与えることができます。しかし、特にマウスのニューロスフェア内でNSCをトランスフェクションする見通しには、顕著な課題があります。ニューロスフェアの三次元構造はトランスフェクションの効率を損ない、しばしば成功した外因性核酸送達率の低下をもたらし、遺伝子操作の程度を制限する26,27。さらに、トランスフェクション手順は、細胞の生存能力と機能に悪影響を与える可能性があります27。これに関連して、細胞損傷を軽減する方法としてヌクレオフェクションシステムを提示し、NSC培養の摂動に使用される遺伝子導入アッセイで高い生存率を達成し、より高い有効性を確保します。
この原稿は、ニューロスフェア培養システムを使用して、成体SVZ神経原性ニッチからNSCを単離、拡大、およびヌクレオフェクトして遺伝子を摂動する手順を説明することを目的としています。この方法は、従来のトランスフェクションプロトコルの有効性を上回り、標的細胞間の生存率が大幅に向上し、遺伝子導入効率が向上します。
in vivoでNSC集団を同定するための決定的なマーカーがないため、NSCの分析は主に、ex vivo条件で神経原性ニッチから単離された細胞の挙動を観察することに基づいています。Reynolds氏とWeiss氏による先駆的な研究は、正確な培養条件を確立することで基礎を築き、非接着条件下で若年体(生後2か月)マウスSVZ組織から個々の細胞を単離および増殖することを可能にしました。これらの細胞は通常、EGFとbFGFを含む無血清培地で増殖します。これは、ニューロンとグリアへの分化を完全に防ぎ、増殖を促進する条件です。実際、これらの培養条件下では9、ほとんどの細胞は培養の最初の数日間に死滅するが、小さなサブセットが分裂し始め、主に浮遊ニューロスフェア9を形成する。これらの細胞凝集体の酵素的解離および継代培養は、培養増殖を促進し、これらの培養物の自己複製能力を実証する。
特に、ニューロスフェア培養物はEGFのみを添加すると拡大の可能性を示すが、bFGFのみを含む培地で増殖したNSCは長期的な細胞増殖を示さない30。どちらの証拠も、EGFが主要なNSC自己再生マイトジェンであることを示しています。それにもかかわらず、培養培地中にEGFとbFGFの両方が存在すると、NSCの自己複製能力が向上するだけでなく、アストロサイト、ニューロン、およびオリゴデンドロサイト32,33,34,35への分化能のバランスをとるのにも寄与する。さらに、培地を補うために市販の代替品の代わりに、ホルモンと因子の定義された混合物を使用することで、NSC培養の高い品質と再現性が保証されます。これらの条件下では、マウスNSC培養物は、不死化を受けることなく安定した細胞株として存続することができます。それにもかかわらず、ニューロスフェア培養における懸念は、増殖性細胞集団が遺伝子形質転換を受け、細胞周期調節メカニズムを回避し、不死化表現型につながる可能性があることです。したがって、ニューロスフェア培養物は非常に拡張可能ですが、10回のin vitro継代を超える培養物は、反復的な老化を受ける可能性があり、染色体含量が異常な細胞や不規則な増殖動態を持つ細胞が出現する可能性があるため、通常は研究のために廃棄されます。さらに、長期的に確立されたニューロスフェア培養物の使用を継続的に監視する必要があります。また、ニューロスフィア培養は、制御された環境でその特性と可能性を調べる機会を提供し、in vivoよりも正確に調節および監視できる、より正確で調整可能な設定を提供します。in vitroでのクローン形成または集団分析を通じて、これらの細胞の自己複製および増殖能力を定量化することが可能になり、これらの特性を支配する根本的なメカニズムの特定が容易になります。
それにもかかわらず、 in vitroでNSCを扱うことの利点は数多くあるにもかかわらず、この培養プロトコルの性質とNSCの繊細さは、この分野での課題となっています。例えば、典型的な解剖中に生成される一次ニューロスフェアの数は、実験者のスキルと精度によって大きく異なる可能性があります。一次ニューロスフェアの結果は、2か月齢のマウスのSVZから得られた一次ニューロスフェアの数のこの変動性を示しており、これは500〜3000のニューロスフェアの範囲です。この変動には、さまざまな要因が寄与する可能性があります。まず、解剖の精度により、不要な実質組織を最小限に抑え、一次球の形成を阻害します。次に、SVZ組織の小片を生成することで、効率的な酵素消化とトリチュレーションが可能になり、細胞損失が減少します。これは、解剖プロトコルの十分な事前の実践と、ニューロスフィア培養の確立中の組織処理の微調整された開発の必要性を強調しています。
これらの培養物のもう一つの限界は、ニューロスフェアがNSCと前駆細胞の両方を含むことができるという事実にあり、初代培養内でこれら2つの集団を区別することが困難であるという事実にあります。GFAP、Nestin、Musashi、SOX2などのさまざまなマーカーがNSCによって発現することが報告されていますが8、これらのいずれもNSCとのみ関連しているわけではありません。これらの研究は、トランジット増幅前駆細胞が通過時にニューロスフェアを形成できないことを実証しています25,36。したがって、SVZ細胞とニューロスフェア開始細胞との関係はさらなる改良を必要とする一方で18、19、20、21、22、23、ニューロスフェアが長期間にわたって連続的に継代される能力は、培養中のNSCの存在を反映している可能性がある。
このニューロスフェア培養システムは、シグナル伝達経路と遺伝子発現がin vitroでNSCの自己複製能力を維持するために与える影響を調査するための堅牢なモデルとして機能しています15,29。これらの側面を調査する1つのアプローチには、NSCをトランスフェクションして特定の遺伝子を過剰発現またはノックダウンすることが含まれます。これは、ウイルス法や非ウイルス法など、さまざまな手法で実現できます。ウイルスベクターはしばしば高い遺伝子導入効率を達成する一方で、高い安全性要件や時間のかかるベクター産生など、重要な限界がある26。逆に、リポフェクションやエレクトロポレーションなどの従来のトランスフェクション法は、トランスフェクション率が非常に低いため、トランスフェクションが困難な細胞には適していません。ヌクレオフェクション技術は、細胞タイプ固有のヌクレオフェクション溶液と各細胞タイプに固有の電気的パラメータを組み合わせることにより、ユーザーフレンドリーなアプローチを提供します37,38。これにより、DNAが細胞核39に直接移行することが保証され、細胞周期に依存しない方法でDNAの取り込みが可能になる。その結果、ヌクレオフェクションは、マウスNSC28,40のようなトランスフェクションが困難な細胞をトランスフェクションするための実行可能な技術として浮上している。
この方法の1つの制限は、各ヌクレオフェクションに対して最低2×106個の細胞が推奨され、必要であることであるが、最適な条件では、単一のヌクレオフェクション(すなわち、5個×10個の5 個の細胞)につきより少ない数の細胞を使用できる。この方法の別の欠点は、ヌクレオフェクションに使用されるDNAの品質と濃度が遺伝子導入効率に大きく影響することです。エンドトキシンの存在による細胞死亡率の上昇を防ぐために、エンドトキシンフリーの調製済みDNAを利用することを強くお勧めします。さらに、ヌクレオフェクションに6 μgを超える全DNAを使用すると、遺伝子導入効率と細胞生存率の両方が大幅に低下する可能性があります。最後に、電気パルス投与も核細胞の生存にとって重要です。
本研究では、エピソームプラスミドを用いてSnrpn遺伝子の発現をダウンレギュレーションする戦略を採用することにより、 Snrpn 遺伝子発現の操作を例示しました。これらのプラスミドは細胞のゲノムに組み込まれていないため、 NSCがin vitroで増殖し続けると、導入されたDNAはその後、細胞分裂によって希釈され、遺伝子操作の影響が失われます。したがって、この戦略は、短期間での急性変化の影響を研究したり、 in vitroで細胞を生年月日に研究したりするのに価値があります。遺伝子摂動のより長期的な影響を評価するためのいくつかの代替手段が利用可能です。例えば、トランスポゾンベースのpiggyBACのような統合的なシステムを使用することができる。このシステムは、トランスポゼーション配列に隣接するプラスミドに含まれる所望のコード配列を導入し、酵素トランスポゼース41の配列を含むプラスミドを細胞にコヌクレオフェクトすることからなる。あるいは、トランスポゾンまたはCRISPR/Casシステムを使用することもできます。
トランスフェクション技術のさらなる開発は、成体神経幹細胞生理学におけるさまざまな遺伝子の役割を評価するためのハイスループットアッセイに向けた重要なステップとなります。これらの研究は、ますます高度化する精製および増殖方法と組み合わせることで、成体NSCの in vitro 生物学の理解と、浮遊ニューロスフェアと in vivoでのNSCの生物学的な違いの比較を可能にします。
The authors have nothing to disclose.
この研究は、Ministerio de Ciencia e InnovaciónおよびAgencia Estatal de Investigación(MCIN/AEI)(PID2019-110045GB-I00;PID2022-142734OB-I00 および EUR2023-143479) を SRF に発行します。EJV(FPU20/00795)とDSL(FPU22/03797)は、Spanish Formación de Profesorado Universitarioフェローシッププログラム(FPU)によって資金提供されています。LLC(PRE2020-094137)およびJDM(PREP2022-000680)は、Spanish Formación de Personal Investigador(FPI)フェローシッププログラムによって資金提供されています。CMM(CIACIF/2022/366)は、Generalitat Valencianaによって資金提供されています。MIL(CPI-22-481)は、Programa INVESTIGOフェローシップ(Next Generation EU)によって資金提供されています。オープンアクセスの資金は、Ministerio de Ciencia e Innovaciónによって提供されます。
0.22 μm pore-filter bottles (250 mL) | VWR | 514-0330P | |
0.22 μm pore-filter bottles (500 mL) | VWR | 514-0332P | |
12-well plate | LabClinics | PLC30012 | |
15 mL tube | Fisher | 10738771 | |
24-well plate | LabClinics | PLC30024 | |
4-(2-hydroxyethyl)-1-piperazineethanesulfonic acid (HEPES) | BioWest | L0180-100 | |
4′,6-diamidino-2-phenylindole (DAPI) | Sigma | D9542 | |
48-well plate | ThermoFisher | 150687 | |
6-well plate | LabClinics | PLC30006 | |
96-well plate | Labclinics | PLC30096 | |
Accutase solution | Sigma | A6964-100ML | Referred as enzymatic solution |
Amaxa Mouse Neural Stem Cell Nucleofector Kit | Lonza | VPG-1004 | |
Amaxa Nucleofector Iib | Lonza | 10700807 | |
Antibiotic/Antimitotic (A/A) | Sigma | A5955 | |
Apo-t-Transferrine | Sigma | T2252-1G | |
Basic Fibroblast Growth Factor (bFGF) | Sigma | F0291 | |
Blasticidin | Sigma | 203350 | |
Bovine Serum Albumin (BSA) | Sigma | B4287-25MG | |
Cell strainer 40 μm | LabClinics | PLC93040 | |
Deoxynucleotide triphosphate (dNTPs) | NZYTech | MB08701 | |
Dimethyl sulfoxide (DMSO) | Sigma | D8418 | |
Dulbecco’s Phosphate Saline Buffer (DPBS) | Gibco | 14080-055 | |
Dulbecco's Modified Eagle's Medium (DMEM) F12 1:1 | Gibco | 11320-074 | |
E. coli DH5α Competent Cells | ThermoFisher | EC0112 | |
Earles's Balanced Salt Solution (EBSS) | Gibco | 24010-043 | |
Epidermal Growth Factor – Human recombinant (EGF) | Gibco | 53003-018 | |
Ethylenediaminetetraacetic acid (EDTA) | Sigma | E-6511 | |
Fine Forceps | Fine Science Tools | 11274-20 | |
Fine Scissors Sharp | Fine Science Tools | 14060-09 | |
Glucose | Sigma | G-7021 | |
GoTaq G2 Flexi DNA Polymerase | Promega | M7805 | Kit includes reagents for PCR |
Heparin | Sigma | H-3149 | |
Insuline | Sigma | I6634 | |
LB agar (Lennox) | LabKem | AGLB-00P-500 | |
LB broth (Lennox) | LabKem | LBBR-00P-500 | |
L-Cysteine | Sigma | C-8277 | |
L-Glutamine | Gibco | 25030-024 | |
Neubauer chamber | Blaubrand | BR718620 | |
Nuclease free water | Labbox | WATR-00A-10K | |
NZYMaxiprep Endotoxin Free Kit | NZYTech | MB39901 | |
Papain Lyophilized | Worthington | LS003119 | |
Progesterone | Sigma | P-6149 | |
Putrescine | Sigma | P-7505 | |
Scalpel | Fine Science Tools | 10316-14 | |
shSCRAMBLE | Mission (Sigma) | SHC003 | |
shSNRPN | Mission (Sigma) | TRCN0000109285 | |
Sodium Selenite | Sigma | S-9133 | |
Spatula | Fine Science Tools | 10090-17 | |
Sterile PES Syringe Filters (0.22 μm pore-filter) | Epica | SFPE-22E-050 | |
T12.5 cm2 Flask | Biofil | TCF012025 | |
T25 cm2 Flask | LabClinics | PLC70025 | |
T75 cm2 Flask | LabClinics | PLC70075 | |
Tweezers | Fine Science Tools | 91150-20 |