Summary

トラネキサム酸による消耗性マーモセット症候群の治療法の改良と支持策

Published: July 12, 2024
doi:

Summary

ここでは、トラネキサム酸による消耗性マーモセット症候群(WMS、炎症性腸疾患(IBD)様疾患)の改良された治療法について述べます。また、治療薬を経口、皮下、静脈内投与する方法も紹介します。

Abstract

消耗性マーモセット症候群(WMS)は、飼育下のコモンマーモセット(Callithrix jacchus)のコロニーに見られる重篤な疾患であり、高い死亡率と関連しています。WMSの具体的な原因はまだ不明であり、有効な治療法はほとんどありません。以前に、WMSの有用な治療法として支持療法を伴うトラネキサム酸療法を報告していました。本研究では、5%トラネキサム酸0.1mLを週5回皮下投与、アミノ酸製剤2.0mLを週3回静脈内投与、リンゲル乳酸5.0mLとビタミン0.1mLを週3回皮下投与、鉄製剤0.1mLを週5回経口投与する修正法について記載します。また、動物を拘束する先端を使用して伏在静脈を介して溶液を静脈内投与する方法、および経口および皮下投与の詳細な方法についても説明します。修正された方法は、元のWMS処理方法と同等の効率を持っています。

Introduction

消耗性マーモセット症候群(WMS)は、飼育下のコモンマーモセットコロニーに特有の重篤な疾患です。主な症状は、体重減少、筋肉量の減少、貧血、低アルブミン血症、慢性腸炎です1,2,3,4。いくつかの研究では、安楽死させられた飼育下のマーモセットの60.5%が慢性腸炎の証拠を持っており5、死亡の31〜44%がこの病気に関係していたと報告されています6。この病気の有病率が高いため、その効果的な治療が必要でした。

2016年には、トラネキサム酸と支持療法がWMS7の有効な治療法であることを報告しました。さらに、WMSに罹患したマーモセットの腸内タンパク質損失は、この処理により大幅に減少しました8。当初の治療プロトコルは間違いなく効果的でしたが、やや多量の静脈注射、高用量のビタミン製剤、および毎日の拘束が含まれていました。マーモセットは手による捕獲や拘束を受けやすいため、これらの行動の頻度は少なくなければなりません。そこで、動物への負荷軽減を少し手を加えることで目指しました。

本論文では、未希釈のトラネキサム酸を週5回皮下注射(5倍希釈したトラネキサム酸溶液を週7回腹腔内注射する代わりに)、静脈注射用のアミノ酸製剤2.0mL(3.0mLの代わりに)、皮下注射用のビタミン製剤0.1mL(0.5mLの代わりに)、 鉄製剤の経口投与は週5回(週7回ではなく)。

Protocol

本研究は、理化学研究所(埼玉県埼玉県)動物実験委員会の承認(W2023-2-041)を受け、動物実験に関する機関ガイドラインに則って実施されました。本研究では、6匹の雌マーモセット(2-6歳)を使用しました。 1. 治療開始の基準 次の基準のいずれかが観察された場合に治療を開始します: i) 体重が 300 g 20 g 減少する。ii) 低アルブミン血症 (血清アルブミン < 3.8 g/dL);iii)貧血(ヘマトクリット<35%);iv) クロストリジウム・ディフィシル、腸内病原性 大腸菌、または腸内原生動物を伴わない慢性下痢;v)筋肉量の明らかな減少。注:WMSを伴う脱水症とその後の血濃縮のため、影響を受けた動物では血清アルブミンとヘマトクリットの値が人為的に上昇する可能性があります。. 2. 経口投与 0.1 mLの鉄配合物( 材料表を参照)をスポンジケーキと混合します。 処理したマーモセットにマッシュを与えます。注意: 処理されたマーモセットがマッシュを完全に飲み込んだことを確認してください。 3. 皮下投与 WMSの影響を受けたマーモセットをホームケージで捕まえるには、尻尾をそっと持ちます。 もう一方の手で動物の上半身を後ろから持ちます。 動物を治療室に連れて行きます。 動物をアシスタントの胸や腕にしがみつくようにさせます。 アルコール綿棒で動物の背中の部分をきれいにします。 0.1 mLのトラネキサム酸(5%溶液、 材料表を参照)を、26 Gの針を使用して背中に皮下注射します。 5.0 mLのリンゲル乳酸( 材料の表を参照)と0.1 mLのビタミン製剤( 材料の表を参照)を、26 Gの針を使用して週に3回皮下注射します。.注:各注入は、1分以内に各異なる場所で行う必要があります。 4. アミノ酸製剤の静脈内投与 WMSの影響を受けたマーモセットをホームケージで捕まえるには、尻尾をそっと持ちます。 もう一方の手で動物の上半身を後ろから持ちます。 動物を治療室に連れて行きます。 介助者に両腕の付け根を持って動物の上半身を拘束してもらい、もう一方の手で両足の付け根を持って下半身を拘束させます。動物の下半身を拘束する親指を動物の膝の前方に置き、曲がらないようにアシスタントに依頼します。 アルコール綿棒で動物の子牛をきれいにします。 2.0 mLのアミノ酸製剤( 材料の表を参照)を、27 Gのバタフライ針を使用して、週に3回、伏在静脈を介して静脈内注射します。.注:注入は、最大2分間、できるだけゆっくりと行う必要があります。 注射後、出血が止まるまで吸収性コットンでその部分を押すようにアシスタントに依頼します。 5. 体重測定 治療後(静脈内および/または皮下注射)は、週に一度、キャリングボックスで動物の体重を測定し、体重をモニターします。注:マーモセットは餌の有無によって体重が影響を受けるため、ほぼ同時に体重を量ってください。 6. 全血球計算(CBC)分析および血清化学検査 WMSの影響を受けたマーモセットをホームケージで捕まえるには、尻尾をそっと持ちます。 もう一方の手で動物の上半身を後ろから持ちます。 動物を治療室に連れて行きます。 アシスタントに両腕の付け根を持って動物の上半身を拘束してもらい、もう一方の手でどちらかの脚の付け根を持って下半身を拘束させます。 施術者に、拘束されていない動物の足をつかむように頼んでください。 アルコール綿棒で動物の鼠径部を清掃します。 毎月26Gの針を使用して大腿静脈から0.4mLの血液を採取します。 ヘマトクリットを含むCBC分析には、0.05 mLの血液サンプルを使用します。 残りの血液サンプルを室温で1時間放置し、1,800 × g で20分間遠心分離します。 血清は、アルブミンを含む化学試験に使用します。注:血清化学検査のパラメータ数を最小限に抑えることで、血液サンプルの量を減らすことができます。個々のマーモセットの状態に応じて血液サンプルの量を調整します。

Representative Results

改良された治療方法により、WMS罹患マーモセットのヘマトクリット値(図1A)、血清アルブミン(図1B)、および体重(図1C)が増加しました。治療前と治療後では、ヘマトクリット値(P < 0.05、Wilcoxon一致ペア符号順位検定)、血清アルブミン(P < 0.05、Wilcoxon一致ペア符号順位検定)、体重(P < 0.05、Wilcoxon一致ペア符号順位検定)に有意差が認められた。 外観に対する治療効果も観察されました。 図2 は、WMSに感染したマーモセットの外観を示しています。治療前は、足板形成、背中の反り、毛皮の荒れ(図2A)、脱毛症(図2B)が観察されましたが、治療後の異常な外観は見られませんでした(図2C、D)。 図1:改変治療を受けたマーモセットにおけるヘマトクリット値、血清アルブミン、および体重の変化(治療前と治療後)(A)ヘマトクリット値、(B)血清アルブミン値、および(C)体重。破線は基準値を示します。略語:Htc =ヘマトクリット;Alb =血清アルブミン;BW =体重。この図の拡大版を表示するには、ここをクリックしてください。 図2:WMSに感染したマーモセットの代表的な外観 (A)前処理動物の外観:タベファクション、アーチ状、荒れた毛皮が観察されます。(B)前処理動物の尾部:脱毛症が認められる。(C)後処理動物の姿。(D)後処理動物の尾部。略語:WMS =消耗マーモセット症候群。 この図の拡大版を表示するには、ここをクリックしてください。

Discussion

2016年には、トラネキサム酸の支持療法がWMSの治療に有効であることを報告し、グルココルチコイドを使用しないWMS療法を実証した最初の報告となりました。ヒトでは、グルココルチコイドがIBDの最も効果的な治療法と考えられています。しかし、最も一般的に使用されるグルココルチコイドの1つであるプレドニゾロンは、その副作用のためにWMS治療には適していません。グルココルチコイドであるブデソニドがWMS治療9で報告されましたが、この治療は急性型のWMSの動物では比較的効果がありませんでした。トラネキサム酸は抗炎症作用を持つプラスミン阻害剤であり、当社独自の方法では顕著な副作用は見られませんでした。しかし、当初の治療プロトコルは確かに効果的でしたが、動物や介護者には大きな負担がかかりました。

本研究では、WMSの改良型治療法を改良し、動物の生理負荷と介護者の負担を軽減するために実施した。修正された方法では、トラネキサム酸の投与経路が変更(腹腔内から皮下)され、腹部臓器の損傷リスクの低減に貢献しました。このプロトコールでは、汚染リスクと調製時間を減らすために、トラネキサム酸溶液を希釈しませんでした。元の方法では、3.0mLのアミノ酸製剤を静脈内注射しました。ただし、ボーラス10として5.0 mL / kgを投与することが推奨されるため、容量はやや多かった。したがって、変更された方法では体積が減少しました。

このプロトコルで使用されるビタミン製剤には、ビタミンBとCが含まれています。元の方法では、0.5mLのビタミン製剤には2.5mgのチアミン塩化塩酸塩が含まれており、これは実験室に収容された離乳後の非ヒト霊長類の必要量の2.5倍でした11。本方法では、1.0mgのチアミン塩化物塩酸塩を含有するビタミン製剤0.1mLを投与した。改変法では、鉄製剤とトラネキサム酸溶液の投与頻度が減少し、動物と介護者の負担軽減に貢献しました。

代表的な結果のセクションに記載されているように、修正された方法には有意な治療効果がありました。平均治療期間は37.8日±25.34日で、従来の方法(56日)よりも短かった。マーモセットは精神的なストレスに敏感なため、長期にわたる治療は食欲が減退するなど、動物に逆効果をもたらします。そのため、介護者は、各パラメータの値だけでなく、動物の行動も考慮して治療終了のタイミングを総合的に決定することをお勧めします。

Divulgazioni

The authors have nothing to disclose.

Acknowledgements

本研究の一部は、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の「統合神経技術による脳疾患研究(Brain/MINDS)プロジェクト(課題番号:JP23dm0207001)」の支援を受けて行われました。

Materials

1.0 mL Syringe Terumo Corporation, Tokyo, Japan SS-01T For subcutaneously injection of Tranexamic acid
10 mL Syringe Terumo Corporation, Tokyo, Japan SS-10SZ For Intravenous Administration of Amino acid formulation
26 G Needle Terumo Corporation, Tokyo, Japan NN-2613S For subcutaneously injection
27 G Butterfly Needle Type D Terumo Corporation, Tokyo, Japan SV-27DL For Intravenous Administration of Amino acid formulation
5 mL Syringe Terumo Corporation, Tokyo, Japan SS-05SZ For subcutaneously injection of Ringer's lactate and Vitamin formulation
Aminoleban Injection Otsuka Pharma Factory Inc., Tokyo, Japan 1942 For subcutaneously injection of Ringer's lactate and Vitamin formulation
C-PARA Takata Pharma Co., Ltd., Saitama, Japan 120-31960-0 Vitamin formulation
FCV Liquid Minerva Corporation, Saitama, Japan Iron formulation
Lactec Injection Otsuka Pharma Factory Inc., Tokyo, Japan 0714 Ringer’s lactate 
Vasolamin Injection Meiji Seika Pharma Co., Ltd., Tokyo, Japan DBASOS Tranexamic acid

Riferimenti

  1. Baxter, V. K., et al. Serum albumin and body weight as biomarkers for the antemortem identification of bone and gastrointestinal disease in the common marmoset. PLoS ONE. 8 (12), e82747 (2013).
  2. Brack, M., Rothe, H. Chronic tubulointerstitial nephritis and wasting disease in marmosets (Callithrix jacchus). Vet Pathol. 18, 45-54 (1981).
  3. Chalifoux, L. V., Bronson, R. T., Escajadillo, A., McKenna, S. An analysis of the association of gastroenteric lesions with chronic wasting syndrome of marmosets. Vet Pathol Suppl. 7, 141-162 (1982).
  4. Logan, A. C., Khan, K. N. Clinical pathologic changes in two marmosets with wasting syndrome. Toxicol Pathol. 24 (6), 707-709 (1996).
  5. Ludlage, E., Mansfield, K. Clinical care and diseases of the common marmoset (Callithrix jacchus). Comp Med. 53 (4), 369-382 (2003).
  6. Ross, C. N., Davis, K., Dobek, G., Tardif, S. D. Aging phenotypes of common marmosets (Callithrix jacchus). J Aging Res. 2012, 567143 (2012).
  7. Yoshimoto, T., Niimi, K., Takahashi, E. Curative effects of tranexamic acid with supportive measures on wasting marmoset syndrome. Comp Med. 66 (6), 1-6 (2016).
  8. Niimi, K., et al. Measurement of the α1-proteinase inhibitor (α1-antitrypsin) of common marmoset and intestinal protein loss in wasting syndrome. Biosci Rep. 39 (7), 20190562 (2019).
  9. Otovic, P., Smith, S., Hutchinson, E. The use of glucocorticoids in marmoset wasting syndrome. J Med Primatol. 44 (2), 53-59 (2015).
  10. Turner, P. V., Brabb, T., Pekow, C., Vasbinder, M. A. Administration of substances to laboratory animals: routes of administration and factors to consider. J Am Assoc Lab Anim Sci. 50 (5), 600-613 (2011).
  11. Lewis, S. M., Hotchkiss, C. E., Ullrey, D. E., Wolfe-Coote, S. Chapter 13. Nutrition and nutritional diseases. The Laboratory Primates. , 181-208 (2005).

Play Video

Citazione di questo articolo
Sano, C., Suenaga, K., Shigeno, Y., Niimi, K. Modification of the Treatment Methods for Wasting Marmoset Syndrome with Tranexamic Acid and Supportive Measures. J. Vis. Exp. (209), e66768, doi:10.3791/66768 (2024).

View Video